ちょっと気が早いですが、8月といえばお盆があります。
今までは、あんまり深くしらず、お盆のお供えのお花をおつくりして、配達しておりましたが、昨年実父が亡くなり、今年は私、初めての初盆を迎えますので、ちょっと調べてみました。
何もかも母まかせなので、お葬式の時から、これは母が亡くなったら大変なことになるぞっと思ってました。お家の宗教、お寺さんとの付き合い、みなさんどうやって覚えていくのでしょうね。
私、山口県人なので、また福岡とはお盆の習慣が違いますが、今回は福岡の初盆の風習について少し書かせてもらいます。
全国地域によって初盆の風習は様々ですが、福岡では通常8月13日~16日に先祖の霊をお迎えします。
(地域によっては旧暦で7月13日~16日に行なわれるところもあります)
初盆は、亡くなられて初めてのお盆に里帰りをされる先祖の霊を、お迎えするため祭壇や提灯を飾り、通常のお盆よりも盛大に行なわれます。
博多は家紋入りの角提灯を飾る。
あさがらを燃やして、迎え火(13日)と送り火(16日)
コモを敷き、祭壇にお供え物
コモとあさがらは、花屋やスーパーにお盆前たくさん並んでます。
宗教によってかわりますので、これまた難しいです。
初盆のお宅へのお花の贈り方
近年、お坊さんも忙しく、8月に入ると、早い日にちで初盆されるところが多いですので、お日にちを確認されるとよいかと思います。
通常は8月11日か12日に贈られるとよいと思います。
お花は、パンパス 菊 百合 りんどう おみなえし などで、おつくりすることが多いですが、故人の好きな花でとくに決まりはありません。
お盆にかかせない、ほおずきは、灯りとしての道しるべになるとともに、お盆の4日間は鬼灯の空洞の中に身を宿して過ごすと言われてます。
鬼灯大事ですね!!
お参りにいけないかわりに、お花を贈られる方も多いと思います。
ご先祖様をお迎えし、家族を大切に思う、お盆を過ごせたらよいですね。
福岡市 南区 中央区 花屋 草香